【毎日の仕事や生活を充実させる方法 その③】

【感情をコントロールする5ステップオンライン講座を無料でプレゼント】

無料でプレゼントを受け取る

こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

今日も志福祉ワーカーサイトにお越し下さり、ありがとうございます。

 

今回の内容は、誰でも今日から始められて充実感を得れられる方法をお伝えしますので

是非、最後まで読んでくださいね。

 

二つの文章をみて下さい。

 

・井内信吾はたくさんお金を持っている

 

・井内信吾は1000万円持っている

 

さあ、どちらが具体的でわかりやすいでしょうか?

 

ほとんどの方が2つ目の文章だと感じたと思います。

 

では、二つの文章の大きな違いはなんでしょうか?

 

それは、数字が入っていることです。

数字が入っていることで、〈1000万円〉と明確にわかりますよね。

 

何が言いたいかと言いますと、

ほとんどの人は普段の生活を一つ目の文章のように過ごしています。

 

「なんとなく充実した」

「なんか楽しかった」

「楽しい時間でよかった」

とボンヤリした感覚で過ごしています。

 

ボンヤリとしているので、充実するようなことをやっていても、実感がないので結果「充実しなかった」という感覚でその日を終えてしまいます。

ですから、今回お伝えしたいことは

 

【日々の仕事や業務で行なっていることを具体化、数値化する】

 

自分が実感しやすいようにしてあげる、ということです。

 

「今日は5人のクライアントさんから「ありがとう」って言われた」とか

「10人の利用者さんの笑顔を見れた」とか

「今月は20ケースに関わって、15ケースをより良い方向に導けた」

と自分のやったことを具体的に振りかってみることです。

 

これなら自分にわかりやすく実感することができますね。

 

この方法は、目標を立てる時にも有効です。

今日の目標、1ヶ月の目標、1年間の目標にです。

 

「今日は5人のクライアントさんから感謝されよう」とか

「5人の利用者さんを笑顔にしよう」や

「今月は〇〇さんのケースをより良い方向に導こう」

というふうに目標も具体化するとわかりやすいですよね。

 

いろんな事や物、出来事なども数値化してみると具体的になり、充実感を

感じやすくなりますね。

 

是非、今日から

今日の目標を数値化して、その日にやった事を数値化して充実感を感じてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また今回のブログの感想や、質問、取り上げてもらいたい事柄などありましたらコメントに残していただけると嬉しいです。

 

【10万円相当のメルマガを、ブログ読者限定で無料でプレゼント】

10万円相当のメルマガを受け取る

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。