志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
あなたの貴重な時間を使ってブログに
お越しくださり、
本当にありがとうございます。
利用者さんの対応に追われていると
「ああ忙しい」と言ってします事は
ありますか?

また、仕事の予定が思うように進まず
時間に追われて「ああ、時間がない」と
の口にしていませんか?

実はこの口癖は、自由な時間を作れない人の
特徴です。
他にも、やることは多くあるが優先順位が
決められなかったり、やりたくない仕事を
やっていることも特徴です。
もし、あなたにこのような特徴があったと
しても、「自由な時間がほしい」と思うので
あれば、大切な事があります。
それは、自由な時間を得た時に「何をしたいか」
を明確にすることです。これが明確になって
いないと優先順位をつけられないですし、何が
重要かも判断ができません。
ですから、自由な時間を作るための最初の
ステップは
【自由な時間を手に入れたら何をしたいのか】
【自由な時間を手に入れたらどうしたいのか】
このことをノートやスマフォのメモ帳などに
書き出してみてください。

そして、最初のステップをより明確化するための
質問があります。
是非その質問に答えていただき、ノートに
書いてみてください。
その質問は、
『本当はどうなりたいのか?』
『本当はどうしたいのか?』
『本当は何を手に入れたいのか?』

この質問の答えはとても重要なことですので、
ゆっくり時間をとって考えてみて下さい。
次回は、その質問の答えを実現するための
具体的な時間管理術についてお伝えしますね。
今日も最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎週火曜日の夜は志福祉ワーカーコーチの
Facebookライブセミナー‼️
「福祉の仕事」について様々なテーマを取り上げて、FBライブセミナーを
行ってます。是非、見にきてくださいね。
火曜日の19時30分になったらこちらをクリック⬇️
過去のライブセミナー動画はこちら⬇️
コメントを残す