志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
あなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、
本当にありがとうございます。
あなたの残りの時間はどのくらいありますか?

今回から何回かに分けて、
カッコいい福祉ワーカーとしての「時間」を
テーマにしてお伝えしていきます。
これからのブログを読んで、内容を実践することで、
充実した時間が過ごせ、目標達成につながったり、
幸せな時間を過ごすことができるようになるので、
是非、読んで下さいね。
カッコいい福祉ワーカーとそうでない人の違いは
時間の使い方です。

時間は全ての人に平等です。
クライアントさんであろうと1日24時間です。
普通の支援者であろうと1日24時間です。
カッコいい福祉ワーカーも1日24時間です。
この同じ時間をどう使っているかだ違います。
人間関係であれば後から修復が可能であったり、
お金なら戻ってくるかもしれません。
ですが、過ぎ去った時間は戻りません。
ですから、この時間をどのように使うかで
人生に違いが生まれます。
では、そもそもあなたの残りの時間は幾つですか?
計算してみましょう。
まず、何歳まで生きるかを決めて下さい。
90歳まで生きるとして、今の年齢が37歳なら
90-37=53
残りの時間は53年になります。
そして、53年×365日×24時間=464280時間
残りの時間は、464280時間ということです。
睡眠時間を省くなら、1日8時間睡眠として
464280×16/24=309520時間
残りの使える時間は、【309520時間】
ということになります。
あなたの残りの時間は計算できましたか?
その残りの時間をあなたはどのように使いますか?
まずは、あなたの残り時間をどう使うかを考えてみて下さい。
これからのブログでは、カッコいい福祉ワーカーとしての
時間の捉え方や使い方についてお伝えします。
是非、充実した時間を過ごせるようにしてみて下さいね。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
コメントを残す