【自己肯定感を上げる方法】

「福祉や医療の仕事はカッコ悪い」と

感じながら福祉・医療に携わっている方が、

光り輝くカッコいい福祉ワーカーになるように導く

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

あなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、

本当にありがとうございます。

 

ここ最近の記事ではカッコいい福祉ワーカーとして在る

ための「健康」にフォーカスを当ててお伝えしています。

 

今回の内容を読んで実践していただくことで、

自己肯定感が上がり、身体が健康になり、

毎日をエネルギッシュに生きることができる

ようになります。

 

ですから、是非最後まで読んでください。

 

今回は、

【自己肯定感を上げる方法】

 

自分の自分に対するイメージを上げる方法です。

「何でもできる」とのイメージが自分自身にあれば

色んなことに取り組めるようになり、ドンドン挑戦

するようになりますね。

 

また、「自分は素晴らしい」とのイメージがあれば、

相手を否定して、自分を正当化する必要もなく、

人間関係も向上していきます。

 

では、どうすれば自己肯定感を上げることができる

かと言いますと、10の方法があります。

順にお伝えしていきますね。

 

それでは、一つ目

【自分の好きな部分を意識する】

 

自分の長所にフォーカスを当てることです。

多くの人は自分のネガティブな部分に意識を向けて

しまい、ドンドンと自己肯定感が下がっていって

しまいます。

 

自分の好きな部分、「料理が得意」「人の話を

聞くのが好き」「人前で喋るのが好き」など

自分の好きな部分を意識して、毎日を過ごして

みて下さい。

 

続いて二つ目は、

【毎日自分を褒める】

 

その日1日でよかったことや頑張ったことなどを

寝る前に褒めてあげて下さい。

「今日も1日頑張ったね」「〇〇さんを笑顔にさせて

素晴らしかった」「挑戦したことが凄かったよ」と。

 

そうすることであなたの自己肯定感が高まっていきます。

 

三つ目は、

【エネルギーが上がる場所に行く】

 

 

パワースポットなどに行くことです。

高級レストランに行くのもいいですね。そうすることで

高級レストランにあった立ち振る舞いや、行動、言葉遣い

が変わり、結果自己肯定感が上がっていきます。

 

また、神社や仏閣などに行って、気持ちを整えることも

いいですね。

 

そして四つ目が、

【褒められ上手になる】

 

人から褒められたら素直に受け入れることです。

多く日本人は相手から褒められると「そんなことない

ですよ」とか「いえいえ私はまだまだ」などと、相手が

褒めてくれたことを拒否してしまいます。

 

これだと自己を否定することに繋がってしまいます。

ですから、相手から褒められたら「ありがとうございます」

と感謝したり、「嬉しいです」とポジティブに感じた

感情を伝えることもいいですね。

 

何だったら「もちろん」と自信満々に答えることも

ありでしょうか。

 

5つ目が

【自分との約束を守る】

 

 

自分で決めたことは実行することです。

「毎日30分ウォーキングする」と決めたら、きちんと

継続する。「毎日朝6時におきる」と決めたら、ちゃんと

6時にベッドがら出ることを続けていくことです。

 

自分が決めたことを着実に実行していくと自己肯定感が

高まっていきます。

 

いかがでしょうか?

 

まだ残り5つありますが、今回はここまでにします。

 

まず、今日紹介した方法のうち一つでいいので、実践して

みて下さい。そして続けられそうなことであれば、継続

して下さい。

 

毎日の実践を積み上げることで、あなたの自己肯定感が

上がり、あなたの可能性が高まり、ドンドンと心身共に

健康でエネルギッシュな状態になっていきますよ。

 

次回は、残り5つの自己肯定感を上げる方法をご紹介

しますね。

 

是非、次回も読んでください。

 

今回も最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【毎日、充実した時間を過ごしてますか?】

・福祉の仕事が楽しくない

・ルーチンワークの仕事になって、毎日が充実しない

・何のために仕事をしているかわからず、意味のない時間を過ごしている

このように毎日の仕事で感じている方は、是非、志福祉ワーカーコーチングを受けてみて下さい。もちろん無料で提供させていただきます。

志福祉ワーカーコーチングの申し込みはこちら⬇️

コーチングを申し込む

 

【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】

今すぐこちらをクリック‼️

 あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、

 心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。

 

【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。