【精神的な健康を高める方法】

「福祉や医療の仕事はカッコ悪い」と

感じながら福祉・医療に携わっている方が、

光り輝くカッコいい福祉ワーカーになるように導く

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

あなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、

本当にありがとうございます。

 

ここ最近の記事ではカッコいい福祉ワーカーとして在る

ための「健康」にフォーカスを当ててお伝えしています。

 

前回の記事で、「気とは何か」についてお伝えしました。

気にはプラスの気とマイナスの気があること、

愛や感謝、喜びに意識を向けることでエネルギーが最適な

状態になることをお伝えしました。

 

そこで今回は、

【精神的な健康を高める方法】

についてお伝えします。

 

 

まずは、意識レベルを上げることです。

普段から愛や感謝、喜びに意識を向けることで

意識レベルが上がっていきます。

 

 

反対に、恥や罪悪感、無感動、恐怖などに意識を

向けると意識レベルが下がってしまいます。

ですので、愛や感謝、喜びに意識を向けることで

意識レベルがあがり、精神的な健康を高めることが

できます。

 

そして、ポジティブな感情や気に意識を向けることです。

幸せ、幸福、楽しい、満足、ワクワク、安心に意識を

向けることで、その意識の現象を引き寄せていくことが

できるようになります。

 

ポジティブな気に意識を向けることで、物や出来事を

ポジティブな視点で見ることができます。

 

例えば、発熱や咳、くしゃみや鼻水などの症状に対して、

ネガティブな気で見ると、自分を苦しめるものとなり

「辛い」「イライラ」などの感情になります。

 

ですが、ポジティブな気で見ると、症状は風邪を治そうと

身体が頑張ってくれているから「ありがたい」「感謝」

などの感情になりますね。

 

そして、ここで重要なことが、

【ネガティブな部分を否定しないことです】

 

 

不安とか罪悪感、恐れなどのネガティブな感情を否定

すると、またネガティブになって自己嫌悪に陥って

しまいます。

 

ですからネガティブな感情が生まれたら、受け入れて

下さい。不安を感じたら「私は不安に感じているんだな」

と言葉にしてみて下さい。

 

そうすることで、ニュートラルな気の状態に戻ることが

できます。

 

また「〇〇でないといけない」とか「〇〇はダメ」との

思考だと、ネガティブな状態になりやすいです。ですから、

そのような思考は横に置いといて、

「どっちでもいいんだよ」と受け入れて下さい。

 

受容することで、ネガティブな状態からニュートラルな

状態になり、「元気」な状態になることができあます。

 

いかがでしょうか?

今日から、

・ポジティブな気に意識を向けること

・ネガティブな感情を受け入れること

を実践して下さい。

 

 

次回は、病気をやめる方法についてお伝えします。

次回も必ず読んでくださいね。

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。