【人間関係がより良くなっていく7つの原則 その7】

「福祉や医療の仕事はカッコ悪い」と

感じながら福祉・医療に携わっている方が、

カッコいい福祉ワーカーになってみんなを

導いていくリーダーになることを応援する

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

あなたの貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、

本当にありがとうございます。

 

私には宇宙一かわいい娘がいます。

 

自分の感情に素直で、泣きたい時は泣くし、怒るときは

怒るし、笑います。興味があることや好きなことは永遠に

やり続けますし、嫌なことや嫌いなことは「ヤダ」と全く

やりません。そして絶対諦めません。

 

本当に私の生き方の師匠ですね。

 

そんな娘を私はとても大切にしています。

常に娘に使う言葉には気を付けて、自己肯定感が上がる

ような言葉を選んでますし、娘を否定するような言葉は

使わないようにしています。

 

その娘のことを「かわいいね」と言ってくれたり、

娘が転んで泣いている時に「大丈夫だよ」と言って

慰めてくれる人がいると、とても私は相手に対して

嬉しい気持ちになります。

 

ここで何をお伝えしたいかと言いますと、人間関係が

より良くなっていく7つの原則の最後の原則について

お伝えします。

 

それは、

 

【相手が大切にしている人や物やことを大切にする】

 

もし、相手が奥さんを大事にしているなら奥さんを

大切にしたり、相手に大切なものがあれば自分のもの

のように扱うということです。

 

先ほどの私のことであれば、私が大切にしている娘の

ことを大切に扱ってくれると、私とても嬉しい気持ちに

なって、相手のことを信頼します。

 

もし、相手の人が車を大事にしている人であれば、

その人の車に乗る時は、汚さないように気を配ったり、

優しくドアを閉めるようにするといいですね。

 

また、相手が「努力することが大事だ」と思っているなら

相手の努力を称賛したり、自分も努力してみるのもいいと

思います。

 

もし、人間関係を今以上により良くしていきたいのなら、

新しい行動、新しい習慣が必要です。

 

是非、今回ご紹介した

【人間関係がより良くなっていく7つの原則】

を仕事や生活に取り入れていただいて、人間関係を

よりよくして、あなたの人生の発展に繋げて下さいね。

 

最後まで読んで下さり、本当にありがとうございます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間限定人数限定無料で提供します‼️】

志福祉ワーカーコーチングを、このブログを見ていただいている方に期間・人数限定無料で提供させていただきます。

・自分のミッション・ビジョンを明確にしたい方

・自分の目標に向けて、やることを明確にしたい方

・心に抱えている葛藤を解消して、新しい人生を進めていきたい方

是非、志福祉ワーカーコーチングを受けてみて下さい。

志福祉ワーカーコーチングの申し込みはこちら⬇️

コーチングを申し込む

 

【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】

今すぐこちらをクリック‼️

 あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、

 心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。

 

【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。