「福祉や医療の仕事はカッコ悪い」と
感じながら福祉・医療に携わっている方が、
カッコいい福祉ワーカーになって皆んなを
導いていくリーダーになることを応援する
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、
本当にありがとうございます。
あなたはセミナーや勉強会、研修会に参加した
ことはありますか?
私も今は、月に1〜2回ほど参加しています。
それに比べ以前の私はもう毎週のように色んな
セミナーに参加していました。
福祉や医療に関することだけでなく、健康に
関するものや、感情コントロール、脳の使い方
またはビジネスに関するものまで。
ですが、身になったり、形になったものは一つも
ありませんでした。
なぜなら、学んでいなかったからです。
セミナーや勉強会に参加していたのに。
では、何のためにセミナーに参加していたかと
いうと、「自分は正しい」ということを確かめる
ために参加していたんです。
あるセミナーで
「〇〇するといいですよ」と言われて、自分も
やっていることだと「あっ自分もやっている」と
自分の正しさを確認し、安心していました。
その反面「△△もやりましょう」と言われて、
「自分に△△は合わないな」と思うと、やらない。
なので、いろんなセミナーに何度も参加していましたが、
何も変わりませんでした。
当然ですが、正解の部分だけを確認して、間違って
いたり、新しい考え方については見ようともして
いませんでした。
学校のテストでいうなら、テストの結果を◯が
ついているところだけを見て、×がついている
ところは復讐もせず、見もしない。
それだと、何も変わらないですよね。
何度テストしても60点のままなんです。
本題と逸れた風に感じたかもしれませんが、
「人間関係がより良くなっていく7つの原則」
の今回二つ目は、
【自分を磨き続ける】
学び続けるということです。
学ぶとは「真似る」ことです。
セミナーや勉強会に参加したら、講師や先生が
言ったこと、やっていることを真似ることです。
それも徹底的に。
なので、以前の私のような答えあわせをして
正解の行動、今までにやっていたことだけを
継続して、間違っていたことは訂正せず、
行動も変えない。
これでは、自分の学び、磨くことにはなって
ないですね。
それに人間関係も変わらないですね。
そして、前回のブログで、『いい影響を
受けたい人と付き合うこと』を書きましたが、
あなたにとって最も短かな存在とは誰でしょうか?
ご両親ですか?
奥さんですか?
親友でしょうか?
最も短かな存在とは、
あなた自身です。
あなたが最もあなたにとって短かな存在です。
ですから、あなた自身の人格を磨いてください。
あなたの思考や言葉のパターン、行動習慣まで、
全て影響を受けています。
なので、最も短かで大切な自分を磨き続ける必要
があるということです。
いかがでしょうか?
是非、自分を磨き続けて、より良い人間関係を
構築してくださいね。
今回のことも人間関係をよりよくしていくための
原則です。
そして、まだ原則は5つあります。
これからのブログでは残りの5つ原則をお伝えして
いきますので、次回も必ず読んでくださいね。
最後まで、あなたの大切な時間を使って読んで
くださり、本当にありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【期間限定、人数限定で無料で提供します‼️】
志福祉ワーカーコーチングを、このブログを見ていただいている方に期間・人数限定で無料で提供させていただきます。
・自分のミッション・ビジョンを明確にしたい方
・自分の目標に向けて、やることを明確にしたい方
・心に抱えている葛藤を解消して、新しい人生を進めていきたい方
是非、志福祉ワーカーコーチングを受けてみて下さい。
志福祉ワーカーコーチングの申し込みはこちら⬇️
【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】
あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、
心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

コメントを残す