「福祉や医療の仕事はカッコ悪い」と
感じながら福祉・医療に携わっている方が、
カッコいい福祉ワーカーになって皆んなを
導いていくリーダーになることを応援する
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
貴重な時間を使ってブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
先日奥さんから「最近太った?」と聞かれ
ました。その時私は、自分が太った意識は
なかったので、「別に変わってないよ」と
答えました。
その日の夜に奥さんに言われたことを思い
出し、体重計にのってみたら、見事に体重が
増えてました。
それも5キロも。
ここ数ヶ月、体重計にのっていなかったので
気付きませんでしたが、鏡を見てみると
やっぱりお腹まわりが豊かになってました。
振り返ってみると以前に比べ運動する機会が
減っていたり、食事も炭水化物系を多く
食べていたことに気づきました。
たぶん奥さんに言われてなければ、気づかずに
もっと体重が増えていたかもしれません。
何か気づいた時って、背筋がピっとなって、
身体にエネルギーが通る感じがしますよね。
そして、視野が広がったような感覚になります。
この奥さんから「太った?」と言ってくれた
ことで、改めて気づきの交換をすることが
コミュニケーションの本質だと感じました。
このような良質なコミュニケーションをする
ことでお互いに気づきが生まれ、お互いが
成長していけますよ。
もし、私が「太った?」と奥さんに言われた時に
「そんなことないわー」と突っぱねてしまって
いたら、この気づきはなかったと思います。
この気づきのコミュニケーションを構築する
ためにはいくつか大切なことがあります。
一つは、
相手のことを受け入れることです。
「太ったと感じているんだ」と相手のことを
受け入れる、受容することです。
この受容がないとコミュニケーションで
気づきは生まれません。
別の違った考えや視点を知ることで、自分との
違いがわかり「そういう考え方もあるんだ」と
視野が広がります。
視野が広がるということは可能性が広がると
いうことです。
ずっと家に引きこもっていた人が、外の世界を
知り一歩家から出ることで、長く続く道がある
ことや、無限に広がる空があることに気づきます。
と言った感んじで世界観が広がるわけです。
そんなお互いの世界観が広がるコミュニケーション
ができると素晴らしいですよね。
二つ目は
相手に確認することです。
「最近太った?」と相手に質問することです。
質問することで相手に考えてもらい、自分で
答えを導き出してもらうようにします。
そうすることで、気づきが生まれ相手の世界観が
広がることになります。
逆に「あなた太ったわよ」と相手のことを決め付け
るような言い方だと、相手は反発したりして、
コミュニケーションが成立しなくなります。
強制や否定はしないことです。
そして三つ目が
「私は〇〇と考える(思う)」という言い方をする
自分が話をする時は、自分が考えていることや
思っていることを話すことです。
「最近太ったように私は見えるけど、どう?」と
あなたの見解を伝えることです。
この3つのポイントを意識しながら、相手と
コミュニケーションをとることで、相手の視野が広がり、
相手に大きな可能性があることに気付いてもらう
ことだできます。
そんなコミュニケーションをしてくれると人って
カッコイイですよね。
是非、今日からやってみてくださいね。
最後まで、あなたの大切な時間を使って読んで
くださり、本当にありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【期間限定、人数限定で無料で提供します‼️】
志福祉ワーカーコーチングを、このブログを見ていただいている方に期間・人数限定で無料で提供させていただきます。
・自分のミッション・ビジョンを明確にしたい方
・自分の目標に向けて、やることを明確にしたい方
・心に抱えている葛藤を解消して、新しい人生を進めていきたい方
是非、志福祉ワーカーコーチングを受けてみて下さい。
志福祉ワーカーコーチングの申し込みはこちら⬇️
【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】
あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、
心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

コメントを残す