熱い想いを持って福祉・医療の事業を
実践するリーダーを応援、育成する
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
本日もブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
経営者やリーダーにとってミッション・
ビジョンを明確にすることは不可欠です。
それは誰しもが感じることでしょう。
明確なミッション・ビジョンがなかったり、
曖昧なものだと、誰も理解してくれませんよね。
スタッフからは「何がやりたいんだろう」と
不信感を持たれてしましいます。
「この組織のために」「あの人に最後まで
ついて行こう」とも思わないですよね。
スタッフがイキイキと楽しく働くための一番
必要なものは、組織や会社またはトップへの
愛です。
スタッフは組織や会社、トップを愛していないと
組織や会社、トップのために働いてくれません。
当たり前ですよね。
また、お客さんや利用者さん、クライアントさんも
組織や会社、トップのことを信用してくれないと
購入しないですし、サービスも使ってはくれません。
ですから、組織や会社、トップは多くの人から愛される
必要があります。
そして、多くの人から愛される方法が
【ミッション・ビジョンの状態に在ること】
ミッション・ビジョンのような生き方をすることです。
どれだけ素晴らしいミッション・ビジョンを持って
いても、そのミッション・ビジョンに沿わない振る舞い
であれば誰も信用してくれません。
信用してもらえなければ、愛してももらえません。
「言ってることはわかるけど、どうやったらミッション
ビジョンの状態に在るようになれるんですか?」って
思いますよね。
もちろん、お伝えします。
それが、
【ミッション・ビジョンを習慣にすることです】
例えば、あなたのミッション・ビジョンが明確に
なっているのなら、毎日紙に書くことです。
〈私は、誰もが認め合える平和な社会を創るために
障害福祉事業者として、障害者の方達を幸せに導く
ことです〉
という感じで、紙に手で書くことです。
書くのが苦手であれば、イメージすることも効果が
あります。
平和な社会の中で、あなたが障害者の方と楽しく
面接している場面や、一緒に喜んでいる場面を
具体的に想像してください。
なんなら、あなたの目指す世界を示している写真や
絵を眺めるのもいいですね。
または、同じようなミッション・ビジョンを持つ人と
定期的に会ったりするのもいいですね。
そして、これらを習慣にすることです。
毎日決まった時間に紙に書いたり、イメージすることです。
同じようなミッション・ビジョンを持つ人達と定期的に
会うことです。
お気づきの方もいると思いますが、これは以前の
潜在意識に書き換える方法と同じです。
行動の95%を支配する潜在意識がミッション・ビジョンに
書き変わることで、あなたの行動は自然とミッション・
ビジョンに在る行動になります。
潜在意識については過去のブログを参考にして下さい⬇️
ミッション・ビジョンを明確にし、習慣にして、あなたの
潜在意識をミッション・ビジョンに書き換えることで、
『ミッション・ビジョンの状態に在る』ことができるように
なります。
そうなれば、あなたはスタッフやクライアントさん、
利用者さんから愛される存在となり、応援される存在と
なります。
そんな多くの人から愛され、応援される存在にあなたが
なれば、あなたがミッション・ビジョンに辿り着くこと
ができるようになるわけです。
いかがでしょうか?
是非、ミッション・ビジョンを習慣化させて、あなたが
ミッション・ビジョンの状態に在って下さい。
もし
「私は、自分のミッション・ビジョンがわからない」
「私になんて、ミッション・ビジョンなんてない」
「自分のミッション・ビジョンを知りたいけど、
どうやって明確にしたらいいかわからない」
という方は、私がこれまでの経験と志の捉え方、
量子力学を活用した、コーチングを活用して、
あなたのミッション・ビジョンを明確にして、
習慣化させるお手伝いをさせていただきます。
現在は、2020年新鮮キャンペーンとして、限定
20名の方に無料でコーチングを提供させて
いただております。
ご希望の方はこちらからお申し込み下さい⬇️
こちらは、コーチングを受けていただいた方の
アンケート内容です。
参考にしてみて下さい⬇️

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2020年迎春キャンペーン㊗️】
こちらの動画を見てただいた方に特別な人数限定のプレゼントがあります。
是非、ご覧ください⬇️
【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】
あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、
心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

コメントを残す