【人はシュミレーションがあると行動できる】

こんにちは

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

お正月が明けて、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、忘年会や親戚への新年の挨拶、家族との

小旅行もあって、食べ過ぎてしまいました。

その影響で体重が約3k増えてしまいました。

 

なので、今日から元の身体に戻すために、

ダイエットをしようと考えています。

 

 

ですか、これまでの経験で私はダイエットに

何度か失敗しています。

失敗と言いますか、続きませんでした。

 

最初の2日くらいは、「よし、やるぞ」との

思いで朝や仕事終わりにランニングをするん

ですが、3日目くらいから「もういいか」と

気持ちが落ちてやめてしまう。

 

そんなことを何度かやったことがあります。

 

その時のことを振り返って思うことは、

 

【人はやる気では行動しない・続かない】

 

ということです。

 

では、人が行動するには、行動を続けるには

何が必要なのか、

 

このテーマについて、一人のメンターとの

出会いで学びました。そして実際に実践して

みて結果を出すことが出来ました。

 

その方法とは

 

【シュミレーションと準備】

 

 

行動を起こしたいことを鮮明にシュミレーション

をして、そのシュミレーション通りに準備して

おくことで、自然と行動できるようになる、と

いうことです。

 

私のダイエットの場合で言うと、

『朝のランニング』をするためのシュミレーションを

します。

 

5時にスマフォの目覚ましをセットしておいて

アラームが鳴ったら、右手を伸ばしてスマフォを

取って、右手の親指で画面を押して、アラームを

止める。

 

そして、身体を起こして、ゆっくりと深呼吸をして、

立ち上がって、ウォークインクローゼットまで10歩

ほど歩く。

 

そして、用意しておいたジャージに着替えて

一階に降りて、台所に行く。

台所に着いたら、コップを取って蛇口を捻って

水を8割ほど入れたら、ゆっくり飲み干す。

 

身体中に水は染み渡るのを感じたら、玄関に

歩いて行って、しゃがんでランニングシューズ

をはく。

 

そして、玄関ドアを右手でゆっくり開けたら、

外に出て、ゆっくり3回深呼吸をする。

そしてら、右足一歩前に出して走り出す。

 

と言うふうに細かく細かくシュミレーション

することです。

 

細かくシュミレーションすることで、次の行動を

考えなくても行動できるようにします。

 

そうすることで、自分自身をストレスなく行動に

向かわせてあげるようにすることが出来ます。

 

言い換えるなら、自分自身を丁寧に行動へと

エスコートする感じです。

 

そして、もう一つ重要なのが、シュミレーション

通りに行動ができるように準備することです。

 

スマフォの目覚ましをセットしておくこと

スマフォを右手を伸ばした場所におくこと

ジャージをタンスから出しておくこと

コップを出しておくこと

ランニングシューズを出しておくこと

 

これらの準備をしておくことで、なんの抵抗も

なく行動をすることが出来ます。

 

もし、ジャージがタンスから出していなかったら

「どのジャージを着るのか」という選択の機会が

生まれます。

 

人は選択するために考えてしまいます。

そして、人というのは考えることに対して労力を

使います。

労力を使うことっていうのはストレスですよね。

 

ジャージを事前に用意していないと、選択すること

へのストレスを感じ、結果としてランニングをしない

とい結果に繋がってしまします。

 

ですので、自分自身がスムーズに何の抵抗もなく

行動に移せるように、シュミレーションと準備が

必要なわけです。

 

是非、あなたも「新しいことをやりたい」と考えて

いるなら、細かいシュミレーションと準備をして

あなた自身を新しい行動へとエスコートして

あげて下さい。

 

もし、あなた一人でシュミレーションをすることが

大変であれば、私がコーチングの技術を使って

一緒にあなたをエスコートさせていただきます。

 

2020年迎春記念として、限定20名の方に無料で

コーチングを提供させていただいております。

 

是非、この機会にコーチングを受けていただき

あなたの素晴らしい夢や希望への第一歩にして

いただければ幸いです。

 

コーチングの申し込みはこちらをクリックして

お名前とメールアドレス、希望日時を記入して

申し込んでください⬇️

コーチングを申し込む

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】

今すぐこちらをクリック‼️

 あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、

 心も経済的にも豊かになる情報をお伝えします。

 

【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。