メリークリスマス🎄
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
私の奥さんは今、6ヶ月になる息子の子育て
真っ最中です。
特に今息子は、奥さんにベッタリな状態で、
抱っこから下ろすと、すぐに泣き出して
しまいます。
3〜4時間おきの授乳に加え、2歳の娘の世話
朝食の準備もあって、毎朝ドタバタしています。
少し落ち着けるのが、私が夜仕事から帰って
きてからの時間です。私が夕食の準備、娘の
世話(夕飯の見守り)、娘と息子をお風呂に
入れる事で、少し休まるようです。
少し前まで、そんな状況の中で、私が奥さんに
言い出せなかった事があります。
それが、
私が私用で夜遅くなる事です。
仲間との忘年会や、個人的な趣味や興味のセミナー
への参加などです。
ただでさえ忙しいのに、
「この事で遅くなるって言ったら、奥さんに怒られる
んじゃないか」
「奥さんが余計イライラするんじゃないか」
と思い、夜遅くなって良いかどうかを言い出せない
ことがあります。
すぐに伝えることができず、時間が過ぎて、セミナー
の直前で相談して、「もっと早く言ってよ」と奥さん
に怒られる。
そんなことを時々やってしまってました。
今思えば、今回お伝えする手法を活用していれば、
すぐに奥さんに夜遅くなることを相談できて、
奥さんをイライラさせることを減らせたと思います。
今回お伝えするのは、
【行動したいけど不安で行動に移せない事を、行動
できるようになる手法】
今回もまたまた、世界100か国以上で活用されて
いる家庭医学の決定版であるタッチフォーヘルス
のテクニックを応用した手法です。
今回も動画の方がわかりやすいと思いますので
こちらをご覧ください。
いかがでしょうか?
とても簡単な方法だと思います。
あなたにとって行動に移したいんだけど、不安や
恐怖感などで行動に移せないことをイメージ
しながら、片手はお臍を押さえ、もう片方の手で
仙骨をマッサージして下さい。
これも本当にやってみると実感できます。
行動することへの不安や恐怖感が穏やかになって
いくことを感じることができます。
どんな感じがするかと言いますと、前に歩く
ことがスムーズになります。
実際にやってもらいたいのですが、何か行動
したいけど不安で行動に移せない事をイメージ
しながら歩こうとしてみて下さい。
たぶん、足が前に進みにくいと思います。
そして、行動したいけど不安で行動に移せない事
をイメージしながらの、仙骨のマッサージをして
みて下さい。
そうすると、行動したいけど不安で行動に移せない事
に対しての不安や恐怖感が薄れて、足がスムーズ
に前に出るようになっていることを感じることが
できます。
ですので、何か行動したいけど不安で行動に移せない事
があり、「なんとかしたい」と思っているなら、
是非、やってみて下さい。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【井内信吾の紹介動画です⬇️】
【福祉や医療の仕事に携わる人たちへ】
あなたの世界観を広げ、可能性を広げ、心も経済的にも
豊かになる情報をお伝えします。
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

コメントを残す