こんにちは
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
先日、今年2度目の財布をなくす出来事がありました。
無くしたことに気づいた瞬間「最悪だあ」と気持ちが
ガタ落ちしました。
なのですが、無理矢理頭の中で万歳三唱をしました。
ネガティブな気持ちを引きずりそうだったので、「何か
財布を無くしたことで学べることはないか」と肯定的に
捉えるようにするために、無理矢理喜びました。
そうしたら、財布を探すことに瞬時に前向きな気持ちに
移行でき、動き出すことができました。
その甲斐あってか、30分ほどで財布が見つかりました。
「良かったあ」という安心感と、財布を届けてくれていた人
に対しての感謝の気持ちが込み上げてきました。
この時にふと思ったことが、
財布をなくしていないと、財布を持てることの有り難さや
財布を届けてくれた人の優しさを感じることが出来なかった
なあ、と思いました。
そう思うと、財布を無くしたことも悪いことだけではない
なあと感じました。
さて、今回の内容はこのエピソードのベースとなる物事の
捉え方について、ネガティブな出来事をポィティブに捉えて
人生を向上させる原則的な方法についてお伝えします。
この財布エピソードでもおわかりかと思いますが、その原則とは
【苦難があることで、幸福を感じられる】
嫌な事があることで、良い事が感じられるということです。
「どういう事ですか?井内さん‼️」
「嫌なことは、嫌です」
って思った方もいると思いますので、お伝えします。
では、もしあなたの人生で、人から嫌なことを言われたり、
大切なものを無くしたり、仕事が無くなったり、財布を無く
すことなどネガティブなことが全部ないとしたら、どうで
しょうか?
お金に困ることもなければ、人間関係で傷つくこともなく、
目標達成に向けて悩むこともなく、健康を気にする必要も
なくて、本当に苦難がないとしたらどうでしょうか?
もし、お金に困らなければ、お金の有り難さを感じること
ができるでしょうか?
もし、人間関係で傷つくことがなければ、相手を大切にする
ことができるでしょうか?
もし、目標達成に向けて悩むことがなければ、そもそも
その目標は自分にとっての目標でしょうか?
もし、病気にならなければ、健康の素晴らしさを感じること
ができるでしょうか?
何が言いたいかと言うと、
ネガティブなことがないと、ポジティブなことを感じること
が出来ない。
ネガティブなことがあるから、ポジティブなことを感じる
ことが出来る、と言うことです。
と言うふうに捉えると、ネガティブなことって本質的には
ネガティブではないことがわかります。
逆もそうで、ポジティブなことがあるから、ネガティブな
ことを感じることが出来ます。
これは陰陽論という考え方で、何千年も前から伝えられて
きている物事の捉え方の原理原則です。
いかがでしょうか?
幸せを感じるために、苦難があるとしたら、苦難を受け入れ
やすくなりませんか。
「理屈では分かったけど、実際そんな感覚にはなれないよ」
って意見があると思います。
そんな風に感じる方は、苦難なこと、ネガティブなことが
起きた時には「やったー、ありがとう」と言葉に出して
私のように万歳三唱してみて下さい。
感情は無視して、行動してみて下さい。
そして、苦難なことが起きたら万歳三唱することを繰り返して
みて下さい。
そうすると感覚も変わってきますから。
是非、ネガティブなことを捉え方として活用してみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【井内信吾の紹介動画です⬇️】
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

【10万円相当のメルマガを、ブログ読者限定で無料でプレゼントします】
コメントを残す