こんにちは
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
私が社会人として初めて福祉の仕事に就いた時、
「仕事はちゃんとできるか」
「ちゃんと対応できたか」
など、自分の仕事に自身が持てず、常に不安を
抱えていました。。
そんな時に、職場の先輩から職能団体の集まり
があることを教えられ、参加してみることに
しました。
その集まりには、福祉の仕事に就いて30年の
ベテランの人から、10年くらいの中堅クラス、
まだ初めて1年未満の人、など様々な人がいました
そんな色んな人がいましたが、共有していたのは
自分の行いに対して常に疑問を持ち、探求している
姿勢でした。
そんな人達が集まる場に定期的に参加していると
私も自分の日々の行いに疑問を持つようになり、
無意識的にクライアントさんや患者さんへの関わり方を
探求するようになりました。
ここから感じたことは、常に付き合う人や、
定期的に付き合う人の影響を受ける、ということです。
このようにあらゆることが無意識でできるようになれば、
生活や福祉の仕事をあなたの思うように行うことができ、
人生がドンドン発展させていくことができます。
そのための今回の内容は、『調和を大切にするタイプ』
の人の潜在意識の書き換え方をお伝えします。
特に、その場の雰囲気を大切にする人は必ず最後まで
読んでください。
調和を大切にするタイプについては過去の記事を参考に
して下さい⬇️
調和を大切にするタイプの方は、人と共感することが
得意です。調和を保つこと、協調することを大切に
しています。
そんな調和を大切にする傾向の強い方の潜在意識の
書き換え方は、
体験です。
このタイプが強い人はみんなと一緒に体験することが
好きです。ですので、みんなでワイワイと時間を共有
することです。
理想の人や憧れの人、自分の夢を叶えている人と
一緒に過ごすことを定期的にやってみましょう。
理想は毎日一緒にいることですが・・・(笑)
もし、お金持ちになりたいのなら、お金持ちの友人を
つくり、一緒に食事をしたり、遊びに行ったりすること
です。お金持ちの人のセミナーやコミュニティに入る
のも効果的ですね。
仕事を計画的にこなせる人間になりたいのなら、仕事を
計画的にしている先輩や同僚から定期的に指導を受けたり
計画的にしている職能団体の会員や関係機関に人たちの
集まりに定期的に参加することです。
このように一緒に過ごしたり、同じ場を共有するなどの
体験を、今までのことは変えて日々過ごすことで、
調和を大切にするタイプが強い方は潜在意識を書き換えて
いくことが出来ます。
そして、潜在意識を書き換えるポイントは、継続です。
1度理想の人にあったからと言って書き換わるものでは
ないです。
意識して続けていくことで、潜在意識に少しずつ
刷り込まれていき、ふとした時に無意識的に行動している
状態になります。
是非、あなたの潜在意識をよりよく書き換えていただき、
素晴らしい仕事、素晴らしいあなた、素晴らしい人生に
して下さい。
次回は、愛を大切にするタイプの方の潜在意識の
書き換え方についてお伝えしますので、次回も
見逃さずに読んでくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【井内信吾の紹介動画です⬇️】
【何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️】

【残り数名】
Zoom量子力学コーチングを10名様限定で無料で
提供させていただきます。
ご希望の方、詳しく知りたい方は下記をクリック
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
コメントを残す