【潜在意識を書き換えて、人生を最高に過ごす方法 考えて行動するタイプ】

こんにちは

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

以前の私は、家に帰ると靴を後ろに蹴るかの

ように脱いでいました。

特に意識してやっていたわけではないのですが、

いつも玄関の靴は裏返った状況でした。

 

2年ほど前に、とある人生の先輩から、

「靴は揃えた方がいい」と何度も言われて

渋々、意識的に揃えるようにしました。

 

最初は忘れることもあり、靴が裏返っていたり

揃っていないことがよくありました。

 

ですが、意識的にやっていくうちに、靴を揃える

ようになっていき、靴を脱ぐ時も落ち着いて

ゆっくり脱ぐようになりました。

 

今では意識をしなくても、ゆっくりと脱いで

靴を揃えている毎日です。

 

これは正に、靴を揃えるということが潜在意識に

すりこまれた状態です。

 

潜在意識とは自分が意識していない部分にある意識の

ことで、人の行動に対して95%の影響を与えている

と言われいる意識です。無意識とも言えますかね。

 

このようにあらゆることが無意識でできるようになれば、

生活や福祉の仕事をあなたの思うように行うことができ、

人生がドンドン発展させていくことができます。

 

そのための今回の内容は、『考えて行動するタイプ』

の人の潜在意識の書き換え方をお伝えします。

特に、考えて行動する傾向が強い方は必ず最後まで

読んでください。

 

考えて行動するタイプについては過去の記事を参考に

して下さい⬇️

【相手の傾向を知って、より良い人間関係をつくる方法 その②】

 

考えて行動するタイプの方は、物事をよく考えて行動

するタイプです。分析することや探求することを大切

にしています。

 

そんな考えて行動する傾向の強い方の潜在意識の

書き換え方は、

 

言語化です。

 

このタイプが強い人は言語化することが得意です。

ですので、言葉にしたり、文字にする(書く)ことです。

 

夢や目標、なりたい人間像などをノートに書いたり

音声で聞くことを毎日やってみましょう。

 

もし、たくさんのお金が欲しいなら「私はドンドン豊かになる」

「私は無限に豊かです」と毎日声に出して発すると効果的です。

また、目標を具体的に言語化して毎日書くのもおすすめです。

 

例えば、「私は2020年12月31日までに、年収1000万円を

得ています」とか、

「私は2019年12月までに100人の人から〈ありがとう〉と

感謝の言葉をもらう」と、主語入れ、期限をつけて書くと

効果が増大します。

 

このように言葉や文字として聴覚から入ってくるものを

変えて日々過ごすことで、考えて行動するタイプが

強い方は潜在意識を書き換えていくことが出来ます。

 

そして、潜在意識を書き換えるポイントは、継続です。

数日実践したからと言って書き換わるものではないです。

 

冒頭にもお伝えしたように、意識して続けていくことで

潜在意識に少しずつ刷り込まれていき、ふとした時に

無意識的に行動している状態になります。

 

是非、あなたの潜在意識をよりよく書き換えていただき、

素晴らしい仕事、素晴らしいあなた、素晴らしい人生に

して下さい。

 

次回は、調和を大切にするタイプの方の潜在意識の

書き換え方についてお伝えしますので、次回も

見逃さずに読んでくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

井内信吾の紹介動画です

⬇️  ⬇️  ⬇️

紹介動画を見る📺

 

何かご質問などありましたら私のLINEからお願いします⬇️

 

残り数名

Zoom量子力学コーチングを10名様限定で無料で

提供させていただきます。

ご希望の方、詳しく知りたい方は下記をクリック

⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️

今すぐ申し込む

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。