無料コーチングモニター募集‼️
10名限定でZoom量子力学コーチングを無料で提供します。
ご希望の方、詳しく知りたい方は下記をクリック
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
こんにちは
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
先日、量子力学に関するセミナーに参加するために
都内へ行ってきました。
私は群馬県在住なので、電車で約2時間かけて行って
きました。
その詳しい内容については、これからのブログで
ドンドンお伝えしていきたいと思います。
このセミナーで感じたことは、「やっぱり自分は物事の
プロセスや流れ、システムにフォーカスするタイプだな」
と感じました。
会話から旅行の内容まで。
今回の都内への行き方にしても、
「徒歩で最寄り駅まで20分かかって、この乗り換えで電車
に乗って、セミナー会場までは、徒歩15分くらいかかりそう
だから、余裕を持ってもう一本早い電車に乗ろう。」
って考えながら、セミナーに参加してきました。
今日はそんな【考えて行動するタイプ】の人の話です。
前回からの内容を知り、日々のコミュニケーションに
生かすことで、相手に好意を持ってもらうだけでなく、
やる気にさせたり、気分良く物事に取り組んでもらえる
ようになります。
そして、今回は2つ目のタイプを紹介します。
それは
【じっくり考えて行動するタイプ】
物事をよく考えて行動するタイプです。
このタイプが持っている価値観は、美しいかどうか。
分析することや探究することを大切にしています。
いつも〈人にわかりやすく伝えること〉を重要と捉えたり
〈物事の仕組み〉を探究しています。
そして、他者からは「頭でっかちなヤツだ」とか、「考えて
いるだけで行動しない」との批判を受けやすい傾向にあります。
では、このタイプの人とのコミュニケーションをとる上での
ポイントは、
【思考】 【分析】 【探究】 【発見】
などの言葉にフォーカスを当てて、コミュニケーションを
取っていくことです。
相手をやる気にさせたい時は、
「お前の考えが必要なんだよ」
「あなたの考えで調べたデータを提供して下さい」
「すごい説明がうまいから、この企画のプレゼンを頼む?」
「頭いいね」などです。
相手を褒める時も。
「素晴らしい考えですね」
「とてもキレイなシステムですね」
「とてもわかりやすいです」
と思考や流れ、理解しやすさを褒めるといいですね。
それとは逆に
「頭が悪い」とか「アホやな」と相手を馬鹿にしたり、
システムの醜さを直接指摘すると、このタイプの人は
「こいつわかってない」と感じ、嫌われてしまうため
注意が必要です。
また、このタイプの人は、学歴や経歴、資格、キャリア
などを重要視する傾向があります。
ですので、そこを褒めてあげると喜びます。
たぶん、あなたの回りにも、このようなタイプの
方がいると思います。
まずは、このようなタイプの方の経歴を「素晴らしい
ですね」と言ってあげるといいですね。
私はこの傾向が強いので、「頭がいいですね」とか
「精密な思考ですね」とか言われると、「そうですか」
と表面上はクールにすましますが、内側ではニヤっと
顔を緩ませています。
このようにすると、【じっくり考えて行動するタイプ
の人】との良質な関係構築のための第一歩を踏み出して
みて下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事ついての質問や感想などをコメント欄に書いてきただけると、今後の記事の参考にさせていただきます。
コメントを残す