【あなたの理想の成果が出ない理由 その②】

【感情をコントロールする5ステップオンライン講座を無料でプレゼント】

⬇️⬇️今すぐこちらをクリック⬇️⬇️

無料でプレゼントを受け取る

 

こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

今日も志福祉ワーカーサイトにお越し下さり、本当にありがとうございます。

 

あなたには「理想の支援」や「思い描く自分の理想像」、「憧れの人」などがいると思います。

そして、そんな理想を目指し、仕事したり勉強したりと日々過ごしているのでしょう。

 

それは、理想の成果を出したい、理想の結果を得たい、という思うがあるからではないでしょうか?

 

もし、理想の成果や結果が出ていないと感じているのであれば、今日の内容はとてもお役に立てると思いますので、是非最後まで見てください。

 

前回のブログで

【理想の結果を出している人を徹底的にパクる】

というお話をしました。

 

この徹底的にパクること、真似ることができない人がほとんどです。

今回は、そんなできない人の傾向をお伝えます。

それが、

 

【自分が正しいかどうかの確認作業をしている】

 

自分のやり方について「これでよかったんだぁ」と答えあわせをしているだけの人です。

 

理想の結果を出せる方法や理想の結果を出している人の、自分もやっていることや出来ることだけを照らし合わせているだけの人です。

 

試験やテストに例えると、

結果が60点だったとします。結果を見る時に、60点の正解部分だけを見て、点が取れなかった40点部分を見ないようにしてしまっています。

残り40点を正解にすれば、理想の結果が得られるのに、その40点の答えは見ずにに「なんで理想の結果にならないんだろう」と言っているようなものです。

 

試験で100点を取りたいなら、その間違っていた40点を正解にしないと100点は取れませんね。その40点の問題を解ける方程式を使って、40点を取る必要があります。

 

ですから、部分的にやるのではなく、全部を徹底的にパクる必要があります。

 

また、理想の成果や結果が出せいない人の傾向として

【自分に都合のいいことだけやる】

 

要はいいとこ取りをすることです。

 

これははっきり言うと、ドツボにハマります。

前回のブログでもお伝えしたように、徹底的にパクることは掛け算です。ですから、いいとこ取りだと、どんなに素晴らしい内容でも、全てをやらないと結局「0」になり、何も変わらない結果になります。

 

ですので、極端なことを言えば、理想の結果を出している人が、

「まずは、うんこから食べることから始める必要がある」と言えば、何も考えずにうんこを食べる必要がある、ということです。

 

自分の思考は入れずに、オリジナルを入れずに、徹底的にパクることが大切なのです。

 

前回と結論が同じになってしまいましたが、この理想の結果を出せない人の傾向を知って、あなたの理想の結果に活かしていただけると嬉しいです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また今回のブログの感想や、質問、取り上げてもらいたい事柄などありましたらコメントに残していただけると嬉しいです。

 

【10万円相当のメルマガを、ブログ読者限定で無料でプレゼント】

10万円相当のメルマガを受け取る

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。