【毎日の仕事や生活を充実させる方法 その②】

【10万円相当のメルマガを、ブログ読者限定で無料でプレゼント】

10万円相当のメルマガを受け取る

 

こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。

 

今回も質問させてください。

毎日、昨日の自分より進化した自分を感じられる日々をおくることができるとしたらいかがですか?

 

つまり、毎日同じことの繰り返しの仕事や生活をやめて、毎日「昨日より成長したぞ」「昨日より回り人から感謝された」と満足感を感じる生活をおくることができたら嬉しいですか?

 

その答えがYESなのであれば、今回の内容はぴったりです。

必ず、あなたのお役に立てると思いますので、是非そのまま聞いて下さい。

 

今回の毎日の仕事や生活を充実させる方法は、

 

【ルーチンワークにプラスアルファする】

 

いつもの仕事に何か付け加える、といことです。

10の仕事を10やるだけでなく、11、12とやることです。他にも、αを加えることです。

 

もう少し具体的にいうと、

「この資料まとめといて」と上司に頼まれたとして、ただ受け取った資料内容だけをまとめるのではく、追加で別の資料を添付したり、別の有益な情報を追加する、といった感じです。

 

他には、

足が不自由な利用者さんから「一人で買物に行くのは怖いから、一緒に来て手をかして欲しい」との依頼があったら、ただ手をかしてあげるだけでなく、一緒に夕飯のメニューを考えたり、日常生活の困りごとを聞いてあげたりする、というような感じです。

 

要は、与えられた仕事に対して、与えれたこと以上のもので返す、ってことです。

 

このような対応すると、上司とすれば「こいつやるな」「頼れる存在だな」と評価が上がります。

クライアントさんや利用者さんであれば、「こんなことまでしてくれるの、嬉しい」「ここまで対応してくれるんだ、ありがとう」と感謝されます。

 

プラスアルファされた側とすれば、

1000円で買ったものが、2000円、3000円の価値として返ってくる、といった感覚です。

そりゃ嬉しいですよね。

 

そんな感覚になれば相手はあなたのことを信頼し尊敬します。

 

そして、相手から信頼と尊敬の言葉をもらえている毎日を過ごしているあなたは進化していませんか?

進化し続けているから、信頼や尊敬の言葉をもらえると思いませんか?

 

この、ルーチンワークにプラスアルファするためのマインドセットは

 

【何か相手のためにできることはないか?】

 

これを意識しながら、日々の仕事や生活をおくることで、まわりから信頼され尊敬されて、進化した自分を感じる毎日をおくることが出来ます。

 

是非、今日からやってみて下さい。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

記事の感想や、質問、取り上げてもらいたい事柄などありましたらコメントに残していただけると嬉しいです。

 

【感情をコントロールする5ステップオンライン講座を無料でプレゼント】

無料でプレゼントを受け取る

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。