【得たいものをよりよく得る方法】

こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

あなたには欲しいものはありますか?

 

お金や車

美味しい食べ物やお酒

癒しやリラックス

仕事やプライベートで活用できるテクニック

楽しい・嬉しい気持ち

 

など、人が欲しいと思う〈もの〉は色々あると思います。

 

もし、あなたに何か欲しいものがあるとしたら今回の内容を必ず実践して下さい。

今回のことを実践することで、

・欲しいものが得られます

・質の良い〈もの〉が得られます

・心が豊かになります

・物質的にも豊かになります

 

ですので、是非実践して下さい。

 

では、何を実践すればいいのか、

それは

【欲しいものは先に与える】

 

「はっ?、何言ってるの?」って思ったかもしれません。

もう1度言います。

 

【欲しいものは先に与える】

 

あなたが欲しいものがあれば先に誰かに与える、ということです。

 

「なんで欲しいものをあげないといけないんだ」と思ったかもしれません。

 

〈損して得とれ〉って言葉を聞いたことがありますか?

大阪の商売人の心得とも言われている言葉です。

 

〈損〉というと聞こえが悪いかもしれませんが、先に何かを提供して〈損〉、気に入ってもらったり興味を持ってもらったら買ってもらう〈得〉

スーパーの試食コーナーがその例ですよね。

まずは無料で試食してもらって、美味しいと感じたら買ってもらう、そう言う心得です。

 

また人間の心理、特に日本人の心理として、何かもらったら「返さなきゃ」って想いが自動的に発動します。

それが文化になっているのが日本ですね。

結婚祝いに御祝儀をもらったらお返しをする。出産祝いに何かもらったらお返しをする。

日本には、何かもらったら返す、という文化が根付いています。

ですので、この事はどんな事にも当てはまります。

 

もし、お金が欲しいなら先に寄付して下さい。

美味しいものが食べたいなら、誰かに美味しいお店を教えてあげて下さい。

仕事やプライベートで活用できるテクニックが欲しいなら、誰かに教えてあげて下さい。

楽しい・嬉しい気持ちになりたいなら、誰かを楽しい・嬉しい気持ちにしてあげて下さい。

 

そうすると時間差はありますが、提供したもの以上のものが必ず返ってきます。

 

もっと言えば、人間のステージで言うと、与えられる人より与える人の方がステージは高いです。

あなたが想う人間のステージが高い人を思い浮かべてみて下さい。その人は色々な豊かな〈もの〉を持っていませんか?

 

また、〈もの〉が豊かだから人間のステージが高いのではなく、人間のステージが高いから〈もの〉が豊かになるんです。

 

なら、先に人間のステージをあげませんか?

 

その簡単な方法が、

【先に与える】

 

是非、今日からやって下さいね。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

また今回のブログの感想や、実践した結果などコメントに残していただけると嬉しいです。

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。