こんにちは、井内信吾です。
僕は時々外食することがあるのですが、食べるものをいつも30秒くらいで決めてしまいます。
そして、出てきた料理を食べているといつも思うんです。
「あっ、また同じようなもの食べてるな」って。
あなたもそんな経験ありませんか?
さて、
今日の内容を実践していただくことで、
・あなたの視野が広がります
・あんたの世界観が広がります
・そして、あなたの可能性が広がりワクワクした人生になります
ですが、今回の内容を実践しないと
・あなたの視野が限定されます
・あなたの世界観が広がりません
・そして、あなたの可能性も限定され、つまらない人生になります
ですので、自分の可能性を広げていきたい方は是非やって下さい。
では、
私は大学を卒業してから精神科病院に勤務し、その後障がい福祉施設へ転職しました。そして、自分達で法人を立ち上げ、障がい者グループホームを設立・運営を始めました。
このように僕は今まで、数年前まで医療や福祉の仕事しかしてきませんでした。以前の【他を知る】のブログの捉え方のように、僕は医療や福祉以外の世界を知りませんでした。もっというなら、医療や福祉の世界を知らなかったんです。
そのため、企業に勤める人の辛さや大変さを深く理解できなかったり、
企業に勤める人の考え方や捉え方も理解できませんでいした。
それが、クライアントさんを深く理解することができず、表面上の関わりで済ましていました。
また、この医療と福祉だけの世界観を利用者さんへも投影していました。
〈退院したら、まずはデイケア〉とか、〈デイケアに慣れたら次は作業所〉〈疲れたんでしたら休息入院してら〉とか、医療や福祉の枠の範囲内で支援をしていたました。
まさに、深海魚でした(笑)
では、どうやって深海魚から進化したかというと
【自分の世界から半歩出る】
医療は福祉の世界観(考え方や捉え方、見方など)から半歩出てみたことです。
具体的には、地域で開催されている異業種交流会に参加したり、医療や福祉とは直接関係ない副業をしたり、地域住民の方が集まる場(サークルや市民活動など)に行ってみること、などです。
深海魚で言うと、海から海岸に出てみる感じですかね。
イメージしてみて下さい。深海から浅瀬に上がっていくと徐々に明るくなってきて、海岸に出ると眩しい太陽が見え長く続く大地が広がっている。
そうすると自分がいた場所が海だったことを知ります。
今までは、医療や福祉だけの視野で物事を見ていたのが、他の業種や企業の世界観を知ることで、視野が広がります。そして視野が広がると言うことは、選択肢も広がると言うことです。
選択肢が広がると言うことは、あなたの可能性が広がります。
可能性が広がってくるとワクワクしませんか?
是非、自分の世界観から半歩出てみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また今回のブログの感想や、実践した結果などコメントに残していただけると嬉しいです。
コメントを残す