【全ては《今ここ》にある】

こんにちは、井内信吾です。

 

今回のブログは、本当に今日学んだことをシャアしたいと思います。

 

それが

 

【全ては《今ここ》にある】

 

ということです。

このことを今日の生活の中で実感しました。

 

実は今日財布を失くしてしまいました。

スーパーでミックスナッツを買った後、野菜の直売所に行って卵を買おうと財布を出そうとしたら、いつも入れてある胸ポケットの中に財布がないんです。

「あれっ」と思って、別のポケットや鞄や車の中を探したが見つからない。

 

そこで、最後に財布を見た場所のスーパーのレジまで戻ろうと思い、戻りました。

そして、スーパーのレジ付近でその時の行動を振り返ってみました。

 

そしたら、ゴミ箱の中に自分の財布があったんです。

レシートを捨てようとして、その弾みで財布もゴミ箱に入れてしまったみたいで、気づかずに帰ってしまったようでした。

 

その時にハッと、気づきました。

この財布を、もし床に落としていたり、机の上に忘れていったらどうだったか?、と考えてみました。

多分、誰かが拾ってスーパーの総合案内や警察に届けてくれるか、もしかしたらネコババされたかもしれません。

ですが、ゴミ箱にあったから誰も気づかず、そのままの状態にあったと思います。

 

ここで学んだことは

《物をどう見るかで見えてくる物が違う》

ということです。

 

今回のことでいうと、ゴミ箱として物を見ると、そこにはゴミ(必要ないもの、不要なもの)が入っているとしか見なくなるため、そこの財布があることに気づかない、といことです。

だから、誰も気づかなかったんだと感じました。

 

もっというなら、《今ここ》には新しいアイデアやチャンス、嫌なこと、苦痛なことなど、全てが在るが、それらにフォーカスして物や事象を見ないと、見えない、といことです。

 

「楽しいことないかなぁ」という見方でいれば、楽しいことが見えてくるし、

「嫌なことやりたくないなぁ」という見方でいれば、嫌なことが見えてくる。

 

まさに、物事をどう見るかによって、全てが変わる。

そして、その答えは全て《今ここ》にある。

 

ということを実感した体験でした。

 

あなたも色んな見方をしてみると、見えてくる物が違ってきますよ。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

また今回のブログの感想や、実践した結果などコメントに残していただけると嬉しいです。

 

◯井内信吾のFacebook

◯ソーシャル魂(福祉に携わる方へのYouTubeチャンネル)

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。