【今にフォーカスを向ける】

こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。

 

「あの時の服買っときゃよかったぁ」というようなことないですか?

過去のことを振り返って、過去のことに浸ってしまうようなこと。

僕も時々ありますが、今回の内容をいつも実践して、より良い状態に保っています。

 

今回のことを実践していただく事で、

・充実した日々をおくることができます。

・クライアントさんの生活がより良いものになります

・日々進化した自分になれます

・そんな日々の積み重ねで、よりよい人生になります。

 

ですが、今回のことを実践しないと

・過去に囚われた毎日をおくることになります

・クライアントさんの自転車操業生活を助長することになります

・日々成長しない自分になってしまいます

・過去に囚われた人生をおくることになります

 

もし、クライアントさんの人生をよりよくすることに貢献したい、これからの自分の人生をよりよくしていきたい、充実した日々をおくりたい、という方は是非、実践して継続してください。

 

では、

障がい者福祉の仕事をしていると、精神障がい者と呼ばれる方と関わることがあると思います。その人達の相談事として「あの時、あの人が・・・」「(以前に)〇〇のことで何十万円も取られた」「前はよかった」など、過去のマイナス体験にフォーカスした相談事が多いと思います。

そんな方へ相談対応の方法として、体験した事などを話してもらい共感の気持ちを示すことをされているでしょう。そうする事で、相手は気持ちを言語化したことで気持ちが整理され、気分もスッキリして相談を終える事でしょう。

ですが、再度同じような相談を受けることがないでしょうか?

そして、相談して気分スッキリ、相談して気分スッキリ、と同じことの繰り返しになっていないでしょうか?

 

そのような経験をされている方へ、

 

【今にフォーカスを向ける】

 

このことを面談や会話に含めて下さい。

 

今に時間軸を持ってきて面談して下さい。例えば、

「今はどんな気持ちですか?」

「今もお金を盗られてるんですか?」

「今何ができますか?」

「今日をどんな1日にしますか」   などなど

今にフォーカスを向けて、今の自分の課題や、やりたいことなどを言語化する、ということです。

過去は過去のことで、今とはイコールではないです。と言いますか、過去と今は全く違います。

だからと言って過去が無駄なことだった、というわけでありません。

過去の体験を今に活かす事が大切です。

そうする事でクライアントさん自身に価値が生まれ、充実し、進化した日々になります。

 

これはクライアントさんとの関わりだけでなく、

あなた自身の生き方、在り方にも現して見て下さい。

あなたの人生が変わります。

 

是非、今にフォーカスを向けて実践して下さいね。

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

また今回のブログの感想や、実践した結果などコメントに残していただけると嬉しいです。

 

◯井内信吾のFacebook

◯ソーシャル魂(福祉に携わる方へのYouTubeチャンネル)

「よかった」と感じたら是非シェアをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。 様々な福祉ワーカーを応援し、日本の福祉を盛り上げ、より良い日本を創る 事のために活動してます。 経歴はこちら 群馬県内にある精神科病院に8年間勤務。現代精神医療に疑問を感じ、同じ想いをもつ仲間と一般社団法人ロカーレを立ち上げ、障がい者グループホームを立ち上げる。 福祉の仕事を続ける中で、仕事が楽しくない原因を外側に求め、色んなセミナーに参加したり、支援テクニックを学び続ける日々をおくる。だが、そのやり方は目的地のない新幹線に乗っていることと同じであることに気づく。 そして自分の内側にアクセスし、自分の想いから志を持つことで自分の人生の生き方を決めたことで、生きることや志事する事の素晴らしさに気づく。 この経験を活かし、志福祉ワーカーコーチとして福祉に携わる人達を応援し、本来の道へ導くことを志事として活動している。