こんにちは、志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
社会人になった頃、僕はいつも仕事に対して不安や罪悪感を感じていました。「あれでよかったのかな」とか「クライアントさんから嫌われないかな」とか「クライアントさんに悪いこと言ってしまったなあ」などと、感じることがありました。
ですが、感じ切ることはしていませんでした。むしろ、不安や罪悪感を出来るだけ見ないように隠しながら過ごしていました。隠すだけでなく、「俺は大丈夫だから」と強がっていました。
また、不安感や罪悪感には必ず出来事(仕事や生活面での)とつながっており、感情を隠すために、出来事を自分一人で抱え込むこともしていました。
その結果、社会人になって半年ほど経った頃には、アトピーが悪化し、腕や胸、首回りを掻き毟るようになり、肌がボロボロになっていました。
今思い返すと自分が感じていた不安や罪悪感に蓋をしていたこと、どんどん溜め込んでいたことで身体にアトピーとして現れたんだと思います。
じゃ、感情はどうやって感じ切ればいいのか?
実は簡単です。
ただ、感じている感情を言葉にするだけです。
例えば、不安を感じているなら、「私は不安を感じているんだな」と言葉にして下さい。もしくは、心の中で唱えてみて下さい。
気分がスッキリするのを感じると思います。
これを感情を感じた時にやっていくと、感情を溜め込まずにスッキリした気持ちで日々おくれますよ。
是非、やってみて下さい。
コメントを残す