
こんにちは
志福祉ワーカーコーチの井内信吾です。
このブログでは、障害者や高齢者、児童など福祉の仕事に携わる中で陥る様々な課題を取り上げ、対応策や適切な情報・知識の提供をさせていただきます。また、僕自身が福祉の志事を実践する中で、思った事や感じた事、体験・経験したことをご紹介させていただきます。
早速今日のテーマに入ります。
【福祉】の仕事に対して、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?
大変
きつい
敷居が高い
給料が安い
よくわからない
など、あまり良いイメージを持っていないのではないでしょうか?
実際、僕自身も福祉の仕事をする前は、よく聞く3K(きつい、汚い、給料が安い)というイメージを持っていました。また、福祉の仕事をしたことがない人も同じような感覚を持っている人が多いように感じます。
ですが、福祉の仕事はとても素晴らしいのです。
【福祉】を辞書で調べてみて下さい。そうすると「全体の幸福」と出てきます。要は〈人類みんなが幸福なること〉ということです。そんな志高い仕事をしていることって、とても素晴らしいと思いませんか?
ですので、福祉ワーカーの方で今の仕事に対して良いイメージを持っていない方、福祉の仕事を知らない方でマイナスイメージを持っている方は、是非この【人類みんなの幸福に携わっている素晴らしい福祉の仕事】と捉えていただけると嬉しいです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
志福祉ワーカーコーチ 井内信吾
コメントを残す